2010年10月02日
ケストレルで気象観測!
我が家は、花粉観測機「ポールンロボ」やウェザーレポートなどで、ウェザーニューズ社に貢献?してますが、この度ウェザーレポートが2000ポイントに達したということで、気象観測機が届きました。
2000ポイントということは、1レポート/日あたり10ポイントなので200日以上レポートを送ったということになりますね。
まー、会員になってから何年も経つので、それくらいになるか・・・むしろ到達したの遅い方かな?
ウェザーニュースから到着した観測機です。

続きを読む
2000ポイントということは、1レポート/日あたり10ポイントなので200日以上レポートを送ったということになりますね。
まー、会員になってから何年も経つので、それくらいになるか・・・むしろ到達したの遅い方かな?
ウェザーニュースから到着した観測機です。
続きを読む
2010年06月05日
フェムトセル設置と docomoマイエリア
我が家にフェムトセルが設置されました。
docomo のマイエリアに申し込んでから3カ月、マイエリア契約&無線局免許申請から2カ月(総務省さん、もっとお仕事は早くお願いします!!)。
やっと本日フェムトセル設置完了&マイエリアが開局しましたー
フェムトセルとは、簡単に言うと「携帯電話基地局」が自宅のインターネット回線につながって、家の中で開局したって感じでしょうか!?当然ながら、利用登録した携帯番号しか利用できないようになってます!!
これから追加で我が家の残りのメンバー2名を登録する予定です。
本日工事に来てくれた方は、70代のおじさま(とても気さくな方で、ずーっと無線技術の話を二人でしてましたw)1名。
もう何件も設置工事されたみたいで、手慣れた感じでストレスなしです。
ハブを ONU の直後につけてくれ、自宅のルーターとは別系統にフェムトセルを接続です。
サイズも我が家のブロードバンドルーターと同サイズ。意外とコンパクトで安心しました。。。でもしっかりSIMカードが入っているので、携帯端末ですねー


作業自体は電源を入れるだけみたいで、電源を入れてから自動でセッションをはって、10分くらい向こうのサーバからデータを送ってもらって自動設定みたいです。
あとは、おじさまがセンターに連絡をして、センター側から制御確認などをして完了。我が家の基地局もdocomoの監視対象に入っていることを実感しました!!知る人ぞ知る、品川駅近くにあるdocomoの「ガンダム」みたいなビルが制御所になっているようです。
所要時間30分。そのうち80%以上は、フェムトセルの装置の起動時間でした(w
設定が終われば、次回からの起動は速くなるそうです。
あっという間の開局で、呆気なかったです。また、携帯端末側もフェムトセル対応機種であれば、設定も簡単。特に推奨機種であれば、マイエリア範囲に端末が近づくと自動で回線が切り替わります。無線の到達範囲も我が家の庭あたりまで。公道に出て暫くすると公衆回線に切り替わりました。家の外 15m くらいまでがサービス範囲でしょうか・・・
さて、最後に「マイエリア開局確認書」にサインをして終了。無線技師である工事に来たおじさまとの作業待ち時間中の会話も楽しかったので、あっという間の30分でした。
開局確認書にしっかりと「無線局免許状記載事項」が貼付されており、本格的な無線基地局なんだなーと、、、意味のない感動をしました(笑)

まだ、自分の携帯しか登録されてないので、現在は私専用のマイエリアですが、家族の登録が終了すれば家族3台がこのフェムトセルを利用することになります。
共働きの我が家では、特に娘が自宅に帰ってきたことを通知する「イマスカ機能」を利用してみようと思います!!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
docomo のマイエリアに申し込んでから3カ月、マイエリア契約&無線局免許申請から2カ月(総務省さん、もっとお仕事は早くお願いします!!)。
やっと本日フェムトセル設置完了&マイエリアが開局しましたー
フェムトセルとは、簡単に言うと「携帯電話基地局」が自宅のインターネット回線につながって、家の中で開局したって感じでしょうか!?当然ながら、利用登録した携帯番号しか利用できないようになってます!!
これから追加で我が家の残りのメンバー2名を登録する予定です。
本日工事に来てくれた方は、70代のおじさま(とても気さくな方で、ずーっと無線技術の話を二人でしてましたw)1名。
もう何件も設置工事されたみたいで、手慣れた感じでストレスなしです。
ハブを ONU の直後につけてくれ、自宅のルーターとは別系統にフェムトセルを接続です。
サイズも我が家のブロードバンドルーターと同サイズ。意外とコンパクトで安心しました。。。でもしっかりSIMカードが入っているので、携帯端末ですねー
作業自体は電源を入れるだけみたいで、電源を入れてから自動でセッションをはって、10分くらい向こうのサーバからデータを送ってもらって自動設定みたいです。
あとは、おじさまがセンターに連絡をして、センター側から制御確認などをして完了。我が家の基地局もdocomoの監視対象に入っていることを実感しました!!知る人ぞ知る、品川駅近くにあるdocomoの「ガンダム」みたいなビルが制御所になっているようです。
所要時間30分。そのうち80%以上は、フェムトセルの装置の起動時間でした(w
設定が終われば、次回からの起動は速くなるそうです。
あっという間の開局で、呆気なかったです。また、携帯端末側もフェムトセル対応機種であれば、設定も簡単。特に推奨機種であれば、マイエリア範囲に端末が近づくと自動で回線が切り替わります。無線の到達範囲も我が家の庭あたりまで。公道に出て暫くすると公衆回線に切り替わりました。家の外 15m くらいまでがサービス範囲でしょうか・・・
さて、最後に「マイエリア開局確認書」にサインをして終了。無線技師である工事に来たおじさまとの作業待ち時間中の会話も楽しかったので、あっという間の30分でした。
開局確認書にしっかりと「無線局免許状記載事項」が貼付されており、本格的な無線基地局なんだなーと、、、意味のない感動をしました(笑)
まだ、自分の携帯しか登録されてないので、現在は私専用のマイエリアですが、家族の登録が終了すれば家族3台がこのフェムトセルを利用することになります。
共働きの我が家では、特に娘が自宅に帰ってきたことを通知する「イマスカ機能」を利用してみようと思います!!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
2010年01月10日
今年もポールンロボ設置(5代目)
今年も我が家では、ウェザーニュース社のポールンロボを設置しました。
さて、ウェザーニュース社から送られてきた今年のモデル(5代目だそう)です。我が家は3代目から毎年協力してます。

去年は、目の部分にLEDが付いていて、花粉の量で色が変化していく仕様でしたが、ボディがややスケルトンで全体にボーっと光っていたのですが、今年のモデルはボディから光が洩れず、目の部分だけが光るちょっとシャキッとしたバージョンにグレードアップされていました!!
去年モデル

今年モデル

凛々しくなって、今年も毎分インターネット経由で「花粉量」「ホコリ量」「気温」「湿度」「気圧」をウェザーニュースへデータを送って、世のため人のために役立ってくれることを祈っております!!
こちらから全国のポールンロボから送られてくる情報をみることができます!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村 続きを読む
さて、ウェザーニュース社から送られてきた今年のモデル(5代目だそう)です。我が家は3代目から毎年協力してます。
去年は、目の部分にLEDが付いていて、花粉の量で色が変化していく仕様でしたが、ボディがややスケルトンで全体にボーっと光っていたのですが、今年のモデルはボディから光が洩れず、目の部分だけが光るちょっとシャキッとしたバージョンにグレードアップされていました!!
去年モデル

今年モデル
凛々しくなって、今年も毎分インターネット経由で「花粉量」「ホコリ量」「気温」「湿度」「気圧」をウェザーニュースへデータを送って、世のため人のために役立ってくれることを祈っております!!
こちらから全国のポールンロボから送られてくる情報をみることができます!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村 続きを読む
2010年01月09日
やっとイルミネーション取り外し・・・
もう、1月も10日なんですね・・・
昨年11月下旬から始めてたクリスマス用イルミネーションですが、本日やっと撤去しました(遅~
昨年末、正月の準備をしたときにサンタクロースと雪だるまのイルミネーションは外していたのですが、ツララと木に巻きつけていたイルミネーションが正月を過ぎてもまだ夜になるとだらしなく光っていました。。。
ということで、一気に取り外し、収納しました。

本当に取り外し&収納をするたびに、「来年は飾りたくない」と思うんだけど、きっと来年もつけるんだろーなー
イルミネーションを取り外され、枯れ葉も落ちてしまったエゴノキが丸裸に・・・なんかさみしー

訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
昨年11月下旬から始めてたクリスマス用イルミネーションですが、本日やっと撤去しました(遅~
昨年末、正月の準備をしたときにサンタクロースと雪だるまのイルミネーションは外していたのですが、ツララと木に巻きつけていたイルミネーションが正月を過ぎてもまだ夜になるとだらしなく光っていました。。。
ということで、一気に取り外し、収納しました。
本当に取り外し&収納をするたびに、「来年は飾りたくない」と思うんだけど、きっと来年もつけるんだろーなー
イルミネーションを取り外され、枯れ葉も落ちてしまったエゴノキが丸裸に・・・なんかさみしー
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
2009年12月24日
Christmas Eve!
先々週にクリスマスパーティーは終えているので、今日は家族だけでシンプルにクリスマスイブを過ごしました!
妻が会社の帰りに買ってきてくれたケーキを食べて終了!
本日のケーキ KEYUCA Cafe さんです。

娘がどうしても歌いたいと言うので、キャンドルに灯をともして

で、誕生日でもないのに「フー」っと消します。


ケーキカットも、最近は娘がします。

さてさて、娘が寝る前にやはり準備していました。
サンタクロースをお迎えする準備を!!

娘も9歳(小3)なのですが、いつまでサンタクロースを信じてくれるんでしょうか?
きっと友達から「サンタなんていない!」と言われて、薄々感じているのでしょうが、「プレゼントもらえなくなるから、信じているフリしようっと」とか思われてたら大ショックです。。。まあ、いつか来るのですが
子供が成長するのは速いものです。もう少し親としても楽しみたいな~
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
妻が会社の帰りに買ってきてくれたケーキを食べて終了!
本日のケーキ KEYUCA Cafe さんです。
娘がどうしても歌いたいと言うので、キャンドルに灯をともして
で、誕生日でもないのに「フー」っと消します。
ケーキカットも、最近は娘がします。
さてさて、娘が寝る前にやはり準備していました。
サンタクロースをお迎えする準備を!!
娘も9歳(小3)なのですが、いつまでサンタクロースを信じてくれるんでしょうか?
きっと友達から「サンタなんていない!」と言われて、薄々感じているのでしょうが、「プレゼントもらえなくなるから、信じているフリしようっと」とか思われてたら大ショックです。。。まあ、いつか来るのですが
子供が成長するのは速いものです。もう少し親としても楽しみたいな~
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
2009年12月13日
クリスマスパーティーのレフトオーバーで過ごす
昨晩の疲労&多くのレフトオーバー(俗に言う食べ残し・・・)が残っている日曜日。
朝からずっと昨日のバーティーで残った食材で過ごしました(笑
午後、いつも通っている Art Rush Fact に行って、娘と二人で髪の毛を切ってきた以外、ずーっと自宅でひっそりと過ごしました!
沢山余ったターキーのレフトオーバーを夕食の食材にチョイス!
ターキーのレフトオーバーは、アメリカの家庭でも、それぞれ色々な料理に変わっていくので、家ごとにスープだのヌードルスープだの色々な翌日の料理を見てるだけで、結構笑えるのですが、我が家ではコラーゲンたっぷりのチキンクリームシチューに変身させることに!!
基本は、普通のクリームシチューと作り方は同じですが、ほとんどがササミ部分なので、ちょっとバターを加えてコクを足しました。
ジャーン!!!と言っても、あまり豪華な見栄えはしませんが・・・

これにやはり前日に余ったバタールと一緒に美味しくいただきました。。。
明日の夜もこれをリヒートし直して食べる予定です・・・
ターキーを焼くと3日間食に困りません!!!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
朝からずっと昨日のバーティーで残った食材で過ごしました(笑
午後、いつも通っている Art Rush Fact に行って、娘と二人で髪の毛を切ってきた以外、ずーっと自宅でひっそりと過ごしました!
沢山余ったターキーのレフトオーバーを夕食の食材にチョイス!
ターキーのレフトオーバーは、アメリカの家庭でも、それぞれ色々な料理に変わっていくので、家ごとにスープだのヌードルスープだの色々な翌日の料理を見てるだけで、結構笑えるのですが、我が家ではコラーゲンたっぷりのチキンクリームシチューに変身させることに!!
基本は、普通のクリームシチューと作り方は同じですが、ほとんどがササミ部分なので、ちょっとバターを加えてコクを足しました。
ジャーン!!!と言っても、あまり豪華な見栄えはしませんが・・・
これにやはり前日に余ったバタールと一緒に美味しくいただきました。。。
明日の夜もこれをリヒートし直して食べる予定です・・・
ターキーを焼くと3日間食に困りません!!!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
2009年11月29日
イルミネーション・バージョンアップ
今週末は、遠出をしない週末になりました。。。
本日は、昨日に引き続きイルミネーションの追加をしました!
昨日、タイマー設定や基礎配線は終えていたので、今日はライトの設置のみなのでざっと2時間弱くらいの所要時間で終了。
追加部分はバルコニーの手すりに「ツララ50×180cm」を設置。
あとは、「はしごサンタ」と「LEDスノーマン」を設置して終了!
今日の時点でこんな感じになりました・・・

「はしごサンタ」はカーポートと立木に遮られ、道路方面からは見づらい位置に・・・

でも、ここ以外に良い位置が思いつかないのも事実・・・
さて、今後はどうしようかな・・・
再来週末は、娘の友人、その親が集まってのクリスマス・パーティーが予定されているので、もう少し来週末を使って付けようかなーーーーーと思いながらも、面倒になったので今日のところは終了します!
あと、家の中にもツリーを飾らなくちゃ・・・
最後に家族・お客様を温かくお迎えする「クリスマス・リース」を

とりあえず、ホリデーシーズンが我が家でも始まった感じです。
それではみなさん「Happy Holidays!!」
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
本日は、昨日に引き続きイルミネーションの追加をしました!
昨日、タイマー設定や基礎配線は終えていたので、今日はライトの設置のみなのでざっと2時間弱くらいの所要時間で終了。
追加部分はバルコニーの手すりに「ツララ50×180cm」を設置。
あとは、「はしごサンタ」と「LEDスノーマン」を設置して終了!
今日の時点でこんな感じになりました・・・
「はしごサンタ」はカーポートと立木に遮られ、道路方面からは見づらい位置に・・・
でも、ここ以外に良い位置が思いつかないのも事実・・・
さて、今後はどうしようかな・・・
再来週末は、娘の友人、その親が集まってのクリスマス・パーティーが予定されているので、もう少し来週末を使って付けようかなーーーーーと思いながらも、面倒になったので今日のところは終了します!
あと、家の中にもツリーを飾らなくちゃ・・・
最後に家族・お客様を温かくお迎えする「クリスマス・リース」を
とりあえず、ホリデーシーズンが我が家でも始まった感じです。
それではみなさん「Happy Holidays!!」
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
2009年11月28日
今年もクリスマス・イルミネーション開始
早いもので、アメリカでは Thanksgiving Day も終わり、いよいよホリデーシーズンも本格的に始まる季節が到来しました!
我が家も今週末から、クリスマスのイルミネーションを開始します。
といっても、ハデハデのギラギラは好きでなく、シンプルで静かなイルミネーションが好きなので、基本激しい点滅はなるべく避けるようにしています。
一度に全て飾るのも良いのですが、クリスマスに向けて少しずつ増やしていこうと、まずは玄関横に植わっているエゴノキに、アイリスオーヤマのイルミネーションをつけるところから始めました。



去年から白熱電球からLEDタイプに変えました(白熱電球が断線により点灯しなくなったため…)。
とても、明るく涼しげな光です(個人的には白熱電球の温かみが好きだったのですが、、、エコということで!!)。

明日の天候は、曇り→雨と下り坂のようですが、残りの主要なイルミネーションは飾りたいなーと思いながら、本日は終了です!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
我が家も今週末から、クリスマスのイルミネーションを開始します。
といっても、ハデハデのギラギラは好きでなく、シンプルで静かなイルミネーションが好きなので、基本激しい点滅はなるべく避けるようにしています。
一度に全て飾るのも良いのですが、クリスマスに向けて少しずつ増やしていこうと、まずは玄関横に植わっているエゴノキに、アイリスオーヤマのイルミネーションをつけるところから始めました。
ミックス(ホワイト・ブルー)8m x 3 とホワイト 8m x 1 の32mで巻いています。
去年から白熱電球からLEDタイプに変えました(白熱電球が断線により点灯しなくなったため…)。
とても、明るく涼しげな光です(個人的には白熱電球の温かみが好きだったのですが、、、エコということで!!)。
明日の天候は、曇り→雨と下り坂のようですが、残りの主要なイルミネーションは飾りたいなーと思いながら、本日は終了です!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
2009年10月17日
今年もジャコランタン (Jack-o'-Lantern)!
今日、娘の友達が遊びに来ていて、ジャコランタンを作ったことがないとの事だったので、本物のカボチャで作らせてあげました!
今年は、Costco 多摩境倉庫で買ってきたカボチャを使ったんですが、とにかく匂いが強烈!!!
2週間前に買って、ほっておいて腐りかけてるのか、そもそもの匂いかはビミョーですが、うちの娘は「おえぇぇぇーー」と涙目になりながらひたすら中身を書き出してました(涙
アメリカに住んでいた時に習った、ジャコランタンの作り方〜
1.頭部分にナイフを入れ、中身を取り出すようにする(切り取った部分は、後で蓋として使うのでとっておく)
2.中身の綿と種を取り出す(スプーンで削るように取り出すと、よろしいかと・・・)
この中身かき出しが一番つらい・・・ヌルヌル+匂い(おえぇぇーーーー)


続きを読む
今年は、Costco 多摩境倉庫で買ってきたカボチャを使ったんですが、とにかく匂いが強烈!!!
2週間前に買って、ほっておいて腐りかけてるのか、そもそもの匂いかはビミョーですが、うちの娘は「おえぇぇぇーー」と涙目になりながらひたすら中身を書き出してました(涙
アメリカに住んでいた時に習った、ジャコランタンの作り方〜
1.頭部分にナイフを入れ、中身を取り出すようにする(切り取った部分は、後で蓋として使うのでとっておく)
2.中身の綿と種を取り出す(スプーンで削るように取り出すと、よろしいかと・・・)
この中身かき出しが一番つらい・・・ヌルヌル+匂い(おえぇぇーーーー)
続きを読む
2009年09月27日
久しぶりの我が家の庭いじり
最近、毎週末なんやかんやイベントが入っていて、なかなか手をつけられなかった自宅の庭を手入れしてみました。(やっとというか、今頃ですが、ようやく蝉の亡骸などを掃除しました・・・)
草花や木々もすっかり秋模様に変わってきましたねー
先週、山梨にキャンプに行ってきましたが、我が家も着実に秋が訪れています。

8月末に植え替えた草花も秋らしく咲いています。

夏の間に侵入してきた芝も、植え込み部分で根元からカットしてみました。っていってもなかなか完璧にはいきませんね。。。

続きを読む
草花や木々もすっかり秋模様に変わってきましたねー
先週、山梨にキャンプに行ってきましたが、我が家も着実に秋が訪れています。
8月末に植え替えた草花も秋らしく咲いています。
夏の間に侵入してきた芝も、植え込み部分で根元からカットしてみました。っていってもなかなか完璧にはいきませんね。。。
続きを読む