ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月05日

フェムトセル設置と docomoマイエリア

我が家にフェムトセルが設置されました。
docomo のマイエリアに申し込んでから3カ月、マイエリア契約&無線局免許申請から2カ月(総務省さん、もっとお仕事は早くお願いします!!)。
やっと本日フェムトセル設置完了&マイエリアが開局しましたー

フェムトセルとは、簡単に言うと「携帯電話基地局」が自宅のインターネット回線につながって、家の中で開局したって感じでしょうか!?当然ながら、利用登録した携帯番号しか利用できないようになってます!!
これから追加で我が家の残りのメンバー2名を登録する予定です。

本日工事に来てくれた方は、70代のおじさま(とても気さくな方で、ずーっと無線技術の話を二人でしてましたw)1名。
もう何件も設置工事されたみたいで、手慣れた感じでストレスなしです。

ハブを ONU の直後につけてくれ、自宅のルーターとは別系統にフェムトセルを接続です。

サイズも我が家のブロードバンドルーターと同サイズ。意外とコンパクトで安心しました。。。でもしっかりSIMカードが入っているので、携帯端末ですねー
フェムトセル設置と docomoマイエリア

フェムトセル設置と docomoマイエリア

作業自体は電源を入れるだけみたいで、電源を入れてから自動でセッションをはって、10分くらい向こうのサーバからデータを送ってもらって自動設定みたいです。
あとは、おじさまがセンターに連絡をして、センター側から制御確認などをして完了。我が家の基地局もdocomoの監視対象に入っていることを実感しました!!知る人ぞ知る、品川駅近くにあるdocomoの「ガンダム」みたいなビルが制御所になっているようです。

所要時間30分。そのうち80%以上は、フェムトセルの装置の起動時間でした(w
設定が終われば、次回からの起動は速くなるそうです。

あっという間の開局で、呆気なかったです。また、携帯端末側もフェムトセル対応機種であれば、設定も簡単。特に推奨機種であれば、マイエリア範囲に端末が近づくと自動で回線が切り替わります。無線の到達範囲も我が家の庭あたりまで。公道に出て暫くすると公衆回線に切り替わりました。家の外 15m くらいまでがサービス範囲でしょうか・・・

さて、最後に「マイエリア開局確認書」にサインをして終了。無線技師である工事に来たおじさまとの作業待ち時間中の会話も楽しかったので、あっという間の30分でした。

開局確認書にしっかりと「無線局免許状記載事項」が貼付されており、本格的な無線基地局なんだなーと、、、意味のない感動をしました(笑)
フェムトセル設置と docomoマイエリア

まだ、自分の携帯しか登録されてないので、現在は私専用のマイエリアですが、家族の登録が終了すれば家族3台がこのフェムトセルを利用することになります。
共働きの我が家では、特に娘が自宅に帰ってきたことを通知する「イマスカ機能」を利用してみようと思います!!


訪れた方はクリックをお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(自宅)の記事画像
ケストレルで気象観測!
今年もポールンロボ設置(5代目)
やっとイルミネーション取り外し・・・
Christmas Eve!
クリスマスパーティーのレフトオーバーで過ごす
イルミネーション・バージョンアップ
同じカテゴリー(自宅)の記事
 ケストレルで気象観測! (2010-10-02 10:55)
 今年もポールンロボ設置(5代目) (2010-01-10 17:40)
 やっとイルミネーション取り外し・・・ (2010-01-09 17:24)
 Christmas Eve! (2009-12-24 23:47)
 クリスマスパーティーのレフトオーバーで過ごす (2009-12-13 20:46)
 イルミネーション・バージョンアップ (2009-11-29 21:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェムトセル設置と docomoマイエリア
    コメント(0)