2011年07月10日
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイの愉快な仲間達~
まだまだ引っ張るタイ、サムイ島のトンサイベイの紹介。。。
今回は、トンサイベイの生き物をテーマに!
写真は、娘がいつも連れて行っているディズニーベアのダッフィー (Duffy) です (笑)

今回は、トンサイベイの生き物をテーマに!
写真は、娘がいつも連れて行っているディズニーベアのダッフィー (Duffy) です (笑)
さすがは野性味あふれる Koh Samui (サムイ島) です。リゾート内にも色々な動物が住んでます!!
部屋にはこんな注意書きも・・・

まー、要約すれば、、、
「トンサイベイでは、可能な限り自然を保護し、動物たちの住環境も自然のままに残そうと努力しとりますです。部屋に侵入したネズミだって殺さずに捕まえて外に放します。部屋にあるフルーツだって、ネズミやリスの大好物!なるべく部屋は開けっ放しにせずに閉めて、侵入を防いでね! 雨が降れば、部屋の中へ避難しようとしてくるし、なるべくエアコン全開でドアを閉めて生活してください。」
みたいな感じでしょうか?
まー、東南アジアに行けばそれなりの確率でこれから紹介する動物たちには100%遭遇できるんではないでしょうか??
まずは、野鳥です。これは東南アジアだけに限らず、世界中どこでもいますねー
トンサイベイでも例にもれず、朝食時にはオープンテラスのレストランで、人間が食べている朝食を狙って待ってます。

なるべく取ってきた食事は直ぐに食べて、追加で食べたい時は、食べ終えてから再度取りに行った方が良いと思います。
隣にいた中国人のカップルは、食べたいだけ取ってから食べたいらしく、皿に盛った食事を置いたまま何度も別の食事を取りに行っていました。
そんな放置された食事を鳥が狙わないわけがありません!!
さっとテーブルにやってきて、食事を奪い取って行きましたっ!

これは完全に人間が悪いですね。ちょっと工夫すれば鳥も野生で生活できるのに・・・
と思った1シーンでした。
あと、良く見たのがカエル!
リゾート内には、色々な池があって景観を彩っているのですが、そんな池を良く観察すると、、、

沢山います!オタマジャクシが!! w
このオタマジャクシが全てカエルになれば、そりゃ遭遇もするくらいいるわけです。
当然夜になれば、普通にこんなカエルがゲコゲコ言いながら道を通り過ぎていきます(かわいい)

そんなカエルなんかよりも、遥かに人口密度が高いというか、東南アジアで必ず遭遇する生き物が「ヤモリ (Gekko)」ですね!

昼間は建物の隙間などに潜んでいるのか、めったに見かけませんが、日が沈めば Gekko タイムの始まり!
僕の自宅にもヤモリが住んでるので、見慣れているので何ともありませんが、サイズが一回りも二回りもデカイ!!
それに東南アジアに来るまで知らなかったのですが、ヤモリって「ケッケッケッ」って鳴くんですね!!
そんなヤモリが、部屋の外に沢山群がります。

たまに隙間から部屋の中に侵入してくる時もあって、夜中に部屋の中で「ケッケッケッ」と鳴かれても、、、慣れます。悪さも何もしないので、逆に可愛く見えてきます。
虫嫌いの私の娘も Gekko には「可愛さ」を感じてましたから~
逆にヤモリは、娘の大嫌いな昆虫を食べてくれると思っているので、娘からすると正義の味方の様です!!
夜中は、色々な生き物がウロウロしてるんでしょうね。
一度、夜中に「ガチャーン!!」と物凄い音がしました。朝外を見てみると、花瓶が床に落ちてました。。。

きっとヤモリを狙った別の生き物の仕業でしょうか?興味がわきます。
ただ、、、自分も唯一ビビったのが、なんという生き物かイマイチわからないんですが、僕から言わせると「オオトカゲ」
朝食を食べようと、コテージからレストランへ続く道を歩いていたら、「ガサガサっ」と草が動く音がし、見てみると、でかーいトカゲが逃げていくじゃないですか!


このトカゲは滞在中、大体いつも同じ場所で見かけたので、そのスポットに住みついているのでしょうか?

リゾートの従業員に聞いたところ、どうやらこの1匹がリゾート内に住みついていて、朝や夜に出没するとのこと。。。

「噛みついたり、悪さしたりはしないから、そっとしておいてあげて」と言われちゃいました~ w
そんなサムイ島ですが、自然はいっぱいです!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村



部屋にはこんな注意書きも・・・
まー、要約すれば、、、
「トンサイベイでは、可能な限り自然を保護し、動物たちの住環境も自然のままに残そうと努力しとりますです。部屋に侵入したネズミだって殺さずに捕まえて外に放します。部屋にあるフルーツだって、ネズミやリスの大好物!なるべく部屋は開けっ放しにせずに閉めて、侵入を防いでね! 雨が降れば、部屋の中へ避難しようとしてくるし、なるべくエアコン全開でドアを閉めて生活してください。」
みたいな感じでしょうか?
まー、東南アジアに行けばそれなりの確率でこれから紹介する動物たちには100%遭遇できるんではないでしょうか??
まずは、野鳥です。これは東南アジアだけに限らず、世界中どこでもいますねー
トンサイベイでも例にもれず、朝食時にはオープンテラスのレストランで、人間が食べている朝食を狙って待ってます。
なるべく取ってきた食事は直ぐに食べて、追加で食べたい時は、食べ終えてから再度取りに行った方が良いと思います。
隣にいた中国人のカップルは、食べたいだけ取ってから食べたいらしく、皿に盛った食事を置いたまま何度も別の食事を取りに行っていました。
そんな放置された食事を鳥が狙わないわけがありません!!
さっとテーブルにやってきて、食事を奪い取って行きましたっ!
これは完全に人間が悪いですね。ちょっと工夫すれば鳥も野生で生活できるのに・・・
と思った1シーンでした。
あと、良く見たのがカエル!
リゾート内には、色々な池があって景観を彩っているのですが、そんな池を良く観察すると、、、
沢山います!オタマジャクシが!! w
このオタマジャクシが全てカエルになれば、そりゃ遭遇もするくらいいるわけです。
当然夜になれば、普通にこんなカエルがゲコゲコ言いながら道を通り過ぎていきます(かわいい)
そんなカエルなんかよりも、遥かに人口密度が高いというか、東南アジアで必ず遭遇する生き物が「ヤモリ (Gekko)」ですね!
昼間は建物の隙間などに潜んでいるのか、めったに見かけませんが、日が沈めば Gekko タイムの始まり!
僕の自宅にもヤモリが住んでるので、見慣れているので何ともありませんが、サイズが一回りも二回りもデカイ!!
それに東南アジアに来るまで知らなかったのですが、ヤモリって「ケッケッケッ」って鳴くんですね!!
そんなヤモリが、部屋の外に沢山群がります。
たまに隙間から部屋の中に侵入してくる時もあって、夜中に部屋の中で「ケッケッケッ」と鳴かれても、、、慣れます。悪さも何もしないので、逆に可愛く見えてきます。
虫嫌いの私の娘も Gekko には「可愛さ」を感じてましたから~
逆にヤモリは、娘の大嫌いな昆虫を食べてくれると思っているので、娘からすると正義の味方の様です!!
夜中は、色々な生き物がウロウロしてるんでしょうね。
一度、夜中に「ガチャーン!!」と物凄い音がしました。朝外を見てみると、花瓶が床に落ちてました。。。
きっとヤモリを狙った別の生き物の仕業でしょうか?興味がわきます。
ただ、、、自分も唯一ビビったのが、なんという生き物かイマイチわからないんですが、僕から言わせると「オオトカゲ」
朝食を食べようと、コテージからレストランへ続く道を歩いていたら、「ガサガサっ」と草が動く音がし、見てみると、でかーいトカゲが逃げていくじゃないですか!
このトカゲは滞在中、大体いつも同じ場所で見かけたので、そのスポットに住みついているのでしょうか?
リゾートの従業員に聞いたところ、どうやらこの1匹がリゾート内に住みついていて、朝や夜に出没するとのこと。。。
「噛みついたり、悪さしたりはしないから、そっとしておいてあげて」と言われちゃいました~ w
そんなサムイ島ですが、自然はいっぱいです!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
サムイ島に行ってきた ~帰郷~
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイの一番の部屋は?~
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイに住まう編3~
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイに住まう編2~
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイに住まう編1~
サムイ島に行ってきた ~チェックイン編~
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイの一番の部屋は?~
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイに住まう編3~
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイに住まう編2~
サムイ島に行ってきた ~トンサイベイに住まう編1~
サムイ島に行ってきた ~チェックイン編~
Posted by Oregonian at 18:33│Comments(0)
│タイ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。