ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月03日

生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

昨日の夜は、東京地方は木枯らしが吹き、気象庁から「木枯らし1号」が発表されました。
知らなかったのですが、「木枯らし1号」を発表するのは、東京と大阪の気象台だけらしいですね。また、2号とか3号とかの発表はないそうです。知りませんでした。

そんな木枯らしが吹き荒れた翌日、すっかり気温が真冬並みになった今日、妻が車をカブリオレに買い換えた事もあり、ソフトトップを全開にし、凍えながらも川崎市多摩区にある「生田緑地」へ行ってまいりました!…と言っても、自宅から15分くらいなんですけどねー

5年前に世田谷から川崎に引っ越してきてから、この近くて自然いっぱいの生田緑地に行ったのは初めてで、5年目にして初!生田緑地です。

木枯らしが昨晩吹き荒れ、すっかり秋が深くなった生田緑地。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

動機は、娘がプラネタリウムに行きたがっていたから・・・
で、調べてみたらすごーく近くに最新のプラネタリウムを設置した場所があるではありませんか!!
生田緑地内にある「川崎市青少年科学館」に投影星数410万個という MEGASTAR-II Minerva(ミネルヴァ)が設置されているということをインターネットで知りました。

ただ、行ってみて思ったのは、世界最新鋭のプラネタリウムが設置されている割には、地味ーで古い外観。。。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

MEGASTAR はさすがに私も知っていて(以前妻の大反対に会い頓挫してしまいましたが、本気で HOMESTAR Pro を買いかけた事があります)、実は一度肉眼で見てみたいと思っていた、あこがれのプラネタリウムであった訳でありますぅ!!
もしかすると、娘よりも興奮していたかも・・・(w

あこがれの MEGASTAR-II Minerva との初対面(従来型(五藤光学研究所のGM II-16-T)と並んでもその小型っぷりに感動)
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」


この大きさで 410万個の星を投影できるなんて、、、萌えます・・・
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

プログラム的には、地球上で見れる星は GM II-16-T で投影し、途中で「宇宙空間で見る星」というシナリオで MEGASTAR に投影がバトンタッチされました。
MEGASTAR が起動し帯状の光で表現されていた天の川が、一つ一つの光で表現され、タマゲてしまいました。(ただ、起動中のモーター?ファン?の音が意外にでるもんですねー。ちょっと気になりました)

娘も満足したそうですが、私は感無量!その間の妻は、、、擬似の夜の中、寝てました・・・(妻いわく、プラネタリウムで説明をしていただいた職員の方の話し方、声、全てが優しく眠りを誘う最高の男性だったそうですニコニコチョキ

さて、プラネタリウムの後は、せっかく来たのでお散歩タイム!
今日11月3日は、やはり生田緑地内にある日本民家園の「民家園まつり」とのことで、無料開園日。せっかくなので見ていくことに!!

まずは、おなかがすいたので、民家園内にあるお蕎麦屋さんで食事を
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

お蕎麦屋さんは、「信越の村」内にある「山下家住宅」1階にあります。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

娘は、、、どこで食べてももりそば・・・
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

妻は、、、どこで食べても温かいそば(今回はなめこそばをチョイス)
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

私は、、、やっぱりざるに盛られてないと(今回は冷やしとろろそばをチョイス)
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

合掌造りの山下家の2階は資料館になっていました。
タバコ?の葉が干されていました。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

山下家をでた所にみたらし団子屋さんが・・・
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

そばを食べたばかりだけど、やっぱり食べるでしょ!
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

「関東の村」に移動したところ、民家園まつりのイベントで「むかし遊び」というむかしの生活を体験するイベントがあり、娘が参加です。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

作田家住宅前の庭では、わらじ、藁傘、藁蓑などを実際に来てみることができます。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

本格的ですねー
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

雪が降れば完璧です!!
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

家の中では、囲炉裏で暖がとれます。私は、ブーツを脱ぐのが面倒で上がりませんでしたが、妻いわく「かなり暖かい」そうです。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

広瀬家住宅前では、竹細工のイベントが、、、実際に一緒に作ってもらえます。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

娘は、竹の入れ物(ふた付)をチョイス!
まずは、必要な竹を切ります。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

ふたを切り外し、、、
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

娘は、角を削る仕事を与えられたらしく・・・
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

殆ど作ってもらいましたが、一応「娘作成」ということで完成!家に帰ってお菓子入れにするそうです。
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

私も東京生まれなので、実際に生活したことはありませんが、母の実家が会津なので、おばあちゃんの家に夏に行った時の事を思い出し、懐かしい気持ちになりながら、意外に楽しめる民家園に感動!
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

この風景なんて、本当に里山暮らしの雰囲気満点です!
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」

プラネタリウムといい、民家園といい、近場にこんな自然スポットがあるなんて!
また来ようと思った、お出かけでした!


訪れた方はクリックをお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
森の入り江の離れ宿 無雙庵枇杷
BMW F11生活3日目:ナビ表示
1/15-16:箱根オーベルジュ漣-Ren-に行ってきました
娘の社会科見学: 福祉の街作り
大人の社会科見学:海上自衛隊横須賀研修
娘、JAXA相模原キャンパス特別公開に行く!
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 森の入り江の離れ宿 無雙庵枇杷 (2011-09-11 22:07)
 BMW F11生活3日目:ナビ表示 (2011-06-05 20:34)
 1/15-16:箱根オーベルジュ漣-Ren-に行ってきました (2011-01-18 20:09)
 娘の社会科見学: 福祉の街作り (2010-11-03 17:53)
 大人の社会科見学:海上自衛隊横須賀研修 (2010-10-30 22:37)
 娘、JAXA相模原キャンパス特別公開に行く! (2010-07-31 19:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生田緑地: 「プラネタリウム」と「田舎暮らし体験」
    コメント(0)