2009年10月11日
秋のえのすい
今日は朝から絶好の秋晴れ&行楽日和でしたねー
我が家では、新江ノ島水族館(通称:えのすい)へ行ってきました!

理由はうまく言えないのですが、なぜか水族館って癒されますよね。
「相模湾と太平洋」がテーマの遊びながら学ぶエデュテイメントを目指しているだけあり、一方的な展示だけでなく、参加型、体験型の展示も結構あって好きです。えのすい!
入館後、デッキに出てみると、絶好の景色が広がります。これもまた「えのすい」が好きな理由でもあります。
富士山は、雲がかかって残念でした。

でも、江ノ島はぱっちり(まあ、目と鼻の先なので当たり前といえば当たり前(笑))

えのすい前の海岸では、バンドがPV?の撮影中!?

なんだか、どの景色を眺めても、のんびり、ほんわかとした光景・・・ストレス飛んでいってしまいます。
娘はお約束の「イルカショー」が大好きですが、私は「鮮魚コーナーの魚たちの生態」という食卓の魚たちの展示がお気に入り。普段食べている魚の生態ってあまり見たことないですよね。刺身とか鮨のネタになったりしたところしか、通常は見たことないです。ハイ・・・
我が家では、新江ノ島水族館(通称:えのすい)へ行ってきました!
理由はうまく言えないのですが、なぜか水族館って癒されますよね。
「相模湾と太平洋」がテーマの遊びながら学ぶエデュテイメントを目指しているだけあり、一方的な展示だけでなく、参加型、体験型の展示も結構あって好きです。えのすい!
入館後、デッキに出てみると、絶好の景色が広がります。これもまた「えのすい」が好きな理由でもあります。
富士山は、雲がかかって残念でした。
でも、江ノ島はぱっちり(まあ、目と鼻の先なので当たり前といえば当たり前(笑))
えのすい前の海岸では、バンドがPV?の撮影中!?
なんだか、どの景色を眺めても、のんびり、ほんわかとした光景・・・ストレス飛んでいってしまいます。
娘はお約束の「イルカショー」が大好きですが、私は「鮮魚コーナーの魚たちの生態」という食卓の魚たちの展示がお気に入り。普段食べている魚の生態ってあまり見たことないですよね。刺身とか鮨のネタになったりしたところしか、通常は見たことないです。ハイ・・・
えのすいで一番大きな水槽「相模湾大水槽」の海底地点でのスナップ!

上の方ではマイワシの群れがうね動いてます!

ショーは、スプラッシュを見学しました!
今日は、3連休の中日(日曜日)でもあり、満席!立ち見もたくさん!!

イルカたちのスプラッシュ、高さもあり200kg以上の巨体とは思えないほどの軽快さ!


最後に今回家族全員が一番はまってしまった展示が、「タッチングプール」で体験できる「ガラ・ルファ(通称:ドクターフィッシュ)」の展示でした!

みーんな古くなった角質を食べてもらおうと、10分くらい手を入れっぱなし。。。

それも帰るまでに午前と午後2回も体験してきました。
午後は、さすがに人も増えてあまり食べてもらえませんでしたので、午前中に食べてもらうのをお勧めします。
ドクターフィッシュに角質を食べてもらっただけでも大満足の我が家でした!!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
上の方ではマイワシの群れがうね動いてます!
ショーは、スプラッシュを見学しました!
今日は、3連休の中日(日曜日)でもあり、満席!立ち見もたくさん!!
イルカたちのスプラッシュ、高さもあり200kg以上の巨体とは思えないほどの軽快さ!
最後に今回家族全員が一番はまってしまった展示が、「タッチングプール」で体験できる「ガラ・ルファ(通称:ドクターフィッシュ)」の展示でした!
みーんな古くなった角質を食べてもらおうと、10分くらい手を入れっぱなし。。。
それも帰るまでに午前と午後2回も体験してきました。
午後は、さすがに人も増えてあまり食べてもらえませんでしたので、午前中に食べてもらうのをお勧めします。
ドクターフィッシュに角質を食べてもらっただけでも大満足の我が家でした!!
訪れた方はクリックをお願いします!

にほんブログ村
森の入り江の離れ宿 無雙庵枇杷
BMW F11生活3日目:ナビ表示
1/15-16:箱根オーベルジュ漣-Ren-に行ってきました
娘の社会科見学: 福祉の街作り
大人の社会科見学:海上自衛隊横須賀研修
娘、JAXA相模原キャンパス特別公開に行く!
BMW F11生活3日目:ナビ表示
1/15-16:箱根オーベルジュ漣-Ren-に行ってきました
娘の社会科見学: 福祉の街作り
大人の社会科見学:海上自衛隊横須賀研修
娘、JAXA相模原キャンパス特別公開に行く!
Posted by Oregonian at 20:58│Comments(0)
│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。