2009年09月20日
9/19-9/21 南アルプス三景園 2日目
9/20 (日)
夜も13℃くらいまで下がりましたが、カイロパワーも手伝って、温かく眠ることができました!
2日目は、キャンプ恒例のハイキング!
今回は、石空(いしうとろ)川渓谷を上って、精進ヶ滝が見える滝見台までの片道40分のハイキングです。
夜も13℃くらいまで下がりましたが、カイロパワーも手伝って、温かく眠ることができました!
2日目は、キャンプ恒例のハイキング!
今回は、石空(いしうとろ)川渓谷を上って、精進ヶ滝が見える滝見台までの片道40分のハイキングです。
精進ヶ滝遊歩道の駐車場までの道は、殆ど全てが対面通行もかなり厳しい、林道でした。特に林道から駐車場までの 500m くらいの取り付け道路?は、車1台分。本当に「対面から車来るな~!!」と願いながら運転しないといけません。願っても来るときはきますが・・・
ただ、駐車場は思った以上に整備されていて、また広かったので、連休中にも関わらず、問題なく駐車できました。

駐車場からは、つり橋を渡って、遊歩道が始ります。


つり橋が思いのほか揺れなかったので、がっかり・・・
橋を渡ったところに案内板が

この辺の水が、サントリー南アルプスの天然水になるのですねーーーーとちょっぴり感動
今日のハイキングコースです。

なんだか今回も小橋がある予感。。。ワクワク
歩き始めると、すぐに緑が深くなりました!

それにしても、うちの娘 R と友人の長男 R (ともにイニシャルは R ですね)は、後ろから見ていても「小さな恋のメロディー」を見ているようにかわいいですねぇ。癒されます・・・
さっそく一の滝(たぶん)です。

二の滝には、恐ろしいくらい急な階段梯子が、、、

三の滝の手前には、橋なんだか階段なんだかわからない階段橋が。。。

地図の②を過ぎた石空川を渡る橋です。この手前で一度休憩をとりました。

夫婦石を過ぎたあたりに神々しく美しく光が差し込む場所があり、パシャリと撮りました。

神の気配を感じるところなんぞ、さすが日本人でよかったー
と、周りの景色を楽しんでいるうちに滝見台に到着!
上が精進ヶ滝、手前が九段の滝だそうです。

子供たちは・・・
滝よりも昼食の方が大事なようで・・・

途中の川も、さすが天然水になるだけの品質だけに、一杯飲んじゃいました。

そんな川を定員3名(200 kg まで)の橋を何度も渡りながらの短いハイキングでした!

ハイキングを終えると、そのまま入浴しに「白州・尾白の森名水公園(べるが)」に隣接する「尾白の湯」へ
近くには、むかわの湯もあるのですが、三景園のスタッフに「むかわの湯は、高くて狭い」「尾白の湯は、安くて広くてきれい」と言われ、もはや選択の余地なく割引券をもらって利用させていただきました(笑
キャンプサイトに4時ころに戻り、おやつのチーズの味のもちもちのパンを作りました。
前回の反省からか、どうかは知りませんが、今回は女同士の喧嘩もなく、無事に?おいしくいただくことができました!


夜は、男チームが作った豚汁とご飯で夕食。
秋の夜長は焚火で過ごすという幸せな時間・・・

この季節のキャンプは、星座もきれいに見えて、最高ですね!

にほんブログ村
ただ、駐車場は思った以上に整備されていて、また広かったので、連休中にも関わらず、問題なく駐車できました。
ちゃんと駐車できました!
駐車場からは、つり橋を渡って、遊歩道が始ります。
つり橋が思いのほか揺れなかったので、がっかり・・・
橋を渡ったところに案内板が
この辺の水が、サントリー南アルプスの天然水になるのですねーーーーとちょっぴり感動
今日のハイキングコースです。
なんだか今回も小橋がある予感。。。ワクワク
歩き始めると、すぐに緑が深くなりました!
それにしても、うちの娘 R と友人の長男 R (ともにイニシャルは R ですね)は、後ろから見ていても「小さな恋のメロディー」を見ているようにかわいいですねぇ。癒されます・・・
さっそく一の滝(たぶん)です。
二の滝には、恐ろしいくらい急な階段梯子が、、、
三の滝の手前には、橋なんだか階段なんだかわからない階段橋が。。。
地図の②を過ぎた石空川を渡る橋です。この手前で一度休憩をとりました。
夫婦石を過ぎたあたりに神々しく美しく光が差し込む場所があり、パシャリと撮りました。
神の気配を感じるところなんぞ、さすが日本人でよかったー
と、周りの景色を楽しんでいるうちに滝見台に到着!
上が精進ヶ滝、手前が九段の滝だそうです。
子供たちは・・・
滝よりも昼食の方が大事なようで・・・
途中の川も、さすが天然水になるだけの品質だけに、一杯飲んじゃいました。
そんな川を定員3名(200 kg まで)の橋を何度も渡りながらの短いハイキングでした!
ハイキングを終えると、そのまま入浴しに「白州・尾白の森名水公園(べるが)」に隣接する「尾白の湯」へ
近くには、むかわの湯もあるのですが、三景園のスタッフに「むかわの湯は、高くて狭い」「尾白の湯は、安くて広くてきれい」と言われ、もはや選択の余地なく割引券をもらって利用させていただきました(笑
キャンプサイトに4時ころに戻り、おやつのチーズの味のもちもちのパンを作りました。
前回の反省からか、どうかは知りませんが、今回は女同士の喧嘩もなく、無事に?おいしくいただくことができました!
夜は、男チームが作った豚汁とご飯で夕食。
秋の夜長は焚火で過ごすという幸せな時間・・・
この季節のキャンプは、星座もきれいに見えて、最高ですね!

にほんブログ村
タグ :ハイキング
Posted by Oregonian at 21:00│Comments(0)
│南アルプス三景園オートキャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。